なんとか回復してきたので、製作記事を再開するのである。
さて本格的に内部の工作に入る。まずは前面端子を配置する底面基板から。配置する端子類は、
- 電源スイッチ
- ヘッドホン端子
- USB端子(ジョイスティックポート改造)
- キーボード接続端子(PS/2)
- マウス接続端子(PS/2)
の5つ。
ボリューム調整のツマミは、そのまま音量調整用かファンコントロール用にでも改造しようかと考えたが、いい手段が浮かばなかったので、前回同様
ただの飾りとする。
しかもこのツマミ、今回用意した筐体の分をなぜか紛失してしまったので、前のX68000ATのものを流用することに。
前回は手抜きで本体に接着したため、ツマミだけを取り外すのに意外と苦労した。
なお、キーボードとマウスについては、今回は「PS/2(×2)-USB変換ケーブル」を使用する。
「ML-N-IONITX-A-U」にはPS/2ポートがひとつしかないのと、USB変換することでケーブルを筐体内に収めることが可能なためである。