雷鳴寺六拾八間堂

X68000ATom(完成)

こんばんは吉田類です。今日は新橋なんですねー。

13/07/12
右タワーのカバーを装着したところ。
背面の端子類の穴は裏側からアクリル板を両面テープで接着してふさいだため、タワー内部はほぼ密閉空間。
ただ内部のスペースに結構余裕があるため、ファンの類いはとりあえず取りつけない方向でしばらく様子を見ることにした。

セイラ・マス、Gブル、行きます!

13/07/12
カバーおよびマザーボードを取りつける直前の左タワーの様子。
右タワー上部から伸びているケーブルは、マザー用のスピーカーとSDカードリーダーのUSBブラケット端子。
同じく下部のケーブルはストレージ類のSATA×3本と、「ML-N-IONITX-A-U」付属の分岐電源コネクタ、およびフロントオーディオ端子。
残りはPS/2×2-USB変換ケーブル→USBブラケット変換ケーブルと、前面USBコネクタ用のブラケット端子と、パワーLEDや電源スイッチ等の端子をひとまとめにしたもの。
電源が外付けということもあってこちらもかなりのヨユー。

お後がよろしくって・・・よ!

13/07/12
ケーブル類をマザーに接続して、カバーを閉めたら加工は終了。
ケース内部に劣らず、外観もかなりのスッキリ仕上げとなった。

A HUGE BATTLE SHIP ODIOUS TRIDENT

13/07/18
今さらだが注意点がひとつ。
電源ケーブルのプラグが三ツ又になっているので、一般のコンセントで使う場合は写真のように変換コネクタが必要。
ちなみに、ウチには変換コネクタがなかったのだが、なぜか妻の実家にあったのでそれを拝借してきた。

あと、キーボードはX68000ATのものを流用し、マウスはPS/2接続の光学式マウスを新規調達した。

約4年も前のお話

13/07/18
そんなこんなで完成であ~る。
「X68000ATom」のスペック
マザーボードManli ML-N-IONITX-A-U
CPUIntel Atom 330(オンボード)
グラフィックGeForce 9400M G(オンボード)
メモリ4GB(DDR2 800 2GB×2)
HDDシリアルATA 320GB×2(RAID1構成)
光学ドライブスロットイン式スーパーマルチドライブ
USBUSB2.0 前面1ポート+背面6ポート
PS/22ポート
SDカードリーダー1スロット
ネットワーク(有線)1000Base-T
ネットワーク(無線)IEEEE802.11/g
電源ACアダプタ(90W)
モニタFlexScan L567-BK(NANAO製)